-
村山市むらやま徳内まつり
2017年8月18日(金)~8月20日(日)
- 場所:村山市楯岡
- お問い合わせ先:村山市商工観光課
TEL:0237-55-2111 - 公式ホームページ:http://www.murayamatokunai.jp
-
新庄市新庄まつり
2017年8月24日(木)~8月26日(土)
- 場所:JR新庄駅前、新庄市内中心部
- お問い合わせ先:新庄まつり実行委員会
TEL:0233-22-6855 - 公式ホームページ:http://shinjo-matsuri.jp/
担当者メッセージ
新庄まつりは、宵まつり・本まつりに絢爛豪華を競う山車行列、 古式ゆかしい神輿渡御行列、新庄城址で踊られる風雅な萩野鹿子踊・仁田山鹿子踊など、 様々な行事が3日間にわたって行われ、新庄のまちは1年で一番華やかな時を迎えます。
-
飯豊町SNOWえっぐフェスティバル
2017年7月30日(日)
- 場所:飯豊町数馬・白川ダム湖岸公園
- お問い合わせ先:中津川地区公民館
TEL:0238-77-2020 - 公式ホームページ: http://www.town.iide.yamagata.jp/
担当者メッセージ
「真夏に雪で遊びましょ」をコンセプトに、雪上宝探し、雪のすべり台、ミニライブなどイベント盛りだくさんの2日間。 冬は3mもの積雪となる豪雪地に住む若者たちが、イベントを作り上げます。 真夏の夜空いっぱいに打ちあがる花火は迫力満点です!
天童市第61回 天童桜まつり人間将棋
2017年4月22日(土)・4月23日(日)
- 場所:天童市 舞鶴山山頂
- お問い合わせ先:天童桜まつり実行委員会(天童市観光物産協会内)
TEL:023-653-1680 - 公式ホームページ:http://www.city.tendo.yamagata.jp/tourism/kanko/tendosakurafestival.html
担当者メッセージ
天童の春を彩る「人間将棋」は、昭和31年から行われている伝統行事です。 約2,000本の桜が咲き乱れる舞鶴山を舞台に、甲冑や着物姿に身を包んだ武者や腰元たちが、将棋の駒となり対局を行います。
大石田町大石田まつり 最上川花火大会
2017年8月16日(水)
- 場所:大石田町 本町 四日町地内 最上川大橋下流河川敷
- お問い合わせ先:大石田町産業振興課商工観光グループ 大石田まつり委員会
TEL:0237-35-2111 - 公式ホームページ:http://www.town.oishida.yamagata.jp/
担当者メッセージ
最上川花火大会は10号玉を中心とした大型花火を打ち上げるということと、 打上げ場所と観覧場所がとても近いということから自分の真上に花火が上がるような迫力のある花火大会。 ラストには「日本一の町民号」20号玉10連発が打ち上がり、夜空の激震を体で感じることができます。感動間違いなしです。
庄内町夏宵まつり
2017年8月12日(土)
- 場所:庄内町 余目駅前~茶屋町通り
- お問い合わせ先:庄内町観光協会
TEL:0234-42-2922 - 公式ホームページ:http://www.navishonai.jp/natsu
担当者メッセージ
今年で14回目を迎える夏宵まつり。オリジナルの「飛龍囃子」にあわせて、 景気のいい掛け声とともに個性豊かな衣装を身にまとい、華麗な演舞を披露する真夏の夜の競演です。 また「飛龍伝説」による全長25mの迫力ある巨大な飛龍の舞や力強いあまるめ飛龍太鼓の演奏なども行われ、見ごたえ満載です! ぜひお越しください!詳細はホームページをご覧ください。
上山市第45回 かみのやま温泉 全国かかし祭
2017年9月30日(土)~10月9日(月)
- 場所:上山市 月岡公園
- お問い合わせ先:上山市観光物産協会
TEL:023-672-0839 - 公式ホームページ:http://kaminoyama-spa.com/
担当者メッセージ
昔ながらの伝統かかしから、キャラクターやスポーツ選手、世相を表した現代かかしまで、約500体のかかしが会場いっぱいに並びます。 あなたもきっとお気に入りのかかしが見つかるはず!
開催期間中は、かかしにちなんだ参加型イベントや上山市の名産品が勢ぞろいするフードコートも楽しめます。 子どもから大人まで楽しめる内容盛りだくさんのお祭りです。酒田市酒田まつり
2017年5月19日(金)~21日(日)
- 場所:酒田市中心部中町ほか
- お問い合わせ先:酒田観光物産協会
TEL:0234-24-2233 - 公式ホームページ:http://www.sakata-kankou.com/event/80
担当者メッセージ
湊酒田の心意気が詰まった酒田まつり。江戸時代から続く日枝神社の例大祭「山王祭」が、昭和54年に酒田大火復興記念「酒田まつり」として名をかえ続けられています。 振れ太鼓が聞こえると一気にお祭りムードに!宵祭りには約20mの立て山鉾が出現し、神輿を担ぐ威勢のいい声が気持ちを踊らせます。 本祭りでは酒田のシンボル大獅子と山車が市内中心部を練り歩きます。子どもの健康を願った大獅子の口パックンは大人気です。


担当者メッセージ
鉦、笛、大太鼓、締め太鼓、掛け声などから成る囃子手が、豪華絢爛な山車に乗り込み、軽快な囃子を奏でます。 踊り手はその音色に合わせ、勇壮かつ華麗な舞を披露いたします。 会場全体が熱気に包まれ、元気で勢いのある情熱的なお祭りです。